ソルビン酸系保存料 |
---|
ソルビン酸 特にカビに効き、酸性食品に有効です。 ソルビン酸カリウム 特にカビに効き、酸性食品に有効です。 ソルビン酸配合製剤 魚肉練り製品等に利用 ネト、カビ防止効果にすぐれています。 ソルビン酸浸漬製剤 ウインナー、フランクフルト、ソーセージ類の加熱後の二次汚染抑制や、ネト、カビ防止効果を発揮します。 |
ポリリジン系保存料 |
---|
ポリリジンは熱安定性(約250℃で分解)に優れ、フライ食品にも利用できます。 また、乳酸菌、大腸菌、耐熱性芽胞菌、真菌、酵母に対しても副剤(醸造酢、グリシン、酢酸ナトリウム、アジピン酸など)を配合することにより、酸性から微アルカリ性までの広いPH領域で増殖抑制効果を示します。 |
日持向上製剤 |
---|
保存料や殺菌料の使用が認められてない惣菜類に使用できる製剤です。 対象となる細菌に有効な配合となるようにグリシン系、酢酸ナトリウム系、リゾチーム系、配合系などがあります。 |
表面処理剤 |
---|
カビの生えやすい果実、塩干魚などのカビの発育防止、カット野菜の褐変防止、また魚卵や水産加工原料の細菌増殖防止、惣菜、麺類などの鮮度保持など浸漬処理、噴霧処理をおこなう製剤で、エタノール系、酢酸系、酵素系などがあります。 |
老化防止剤 |
---|
酵素の効果を利用し、もち類、団子類など澱粉を多く含まれる食品の硬化、老化防止に効果を発揮します。 |
**保存料に関する詳細情報は下記をご覧下さい** |
---|
日本新薬株式会社 |